ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


南仏のアニス酒「フェリ45」



鳰沼



二月の頃



ニクソン



西常雄



西雅秋



西垣籌一



西沢笛畝



西のはて



西村五雲



西村龍介



西山翠嶂



西山英雄



虹の女神 II



ニジンスキーの野兎



日刊紙「山」(ラ・モンターニュ)



日記1987年5月30日、柏市、亀甲台、2-12-4



ニック



新田越後守義顕決戦之図



日本庭園のサラ・ベルナール


<前 (4/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こくりょう つねお

國領經郎


1919年横浜市に生まれる。1941年東京美術学校図画師範科卒業。小林万吾、南薫造らに師事。卒業後、新潟県柏崎で教職に就く傍ら制作を続け、1947年日展に初入選。初期は点描法による作品を制作。1955年日展特選、光風会賞受賞。1969年第1回改組日展で《砂上の風景》が特賞。1971年同展特選受賞作《海辺の風景》から点描が消え、以後重要なテーマとなる砂丘が現われる。1974年「群の中の孤独を暗示する《砂の上の群像》を発表。1983年第2回宮本三郎賞受賞及び受賞記念個展開催。時代の若者の混迷を、心理的表現により描出している。(「THE HIROSHIMA 広島市現代美術館所蔵作品による」図録 1991年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006