ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かつら ゆき

桂ゆき

1913年東京都に生まれる。1991年没する。本名雪子。1926年池上秀畝に日本画を学ぶ。1931年東京府立第5高等女学校を卒業後、中村研一、岡田三郎助に学ぶ。1933年第20回光風会展に出品。この頃からアバンギャルド洋画研究所に通い始める。1935年第22回二科展に初入選。1938年山口長男、吉原治郎ら二科展に出品する前衛的作家たちとともに九室会を結成。コラージュの手法などを用いて機知に富む作品を発表し注目を集めた。翌年の第26回二科展で特選を受賞し、40年の第27回展で会友となる。1946年三岸節子らと女流画家協会を創立。1947年第32回二科展で準会員、50年の第35回展で会員に推挙され56年まで審査員。1956年渡仏し61年までヨーロッパ、アメリカに滞在。1961年第6回日本国際美術展で優秀賞を受賞。同年二科会を退会。1966年第7回現代日本美術展で最優秀賞受賞。1980年には山口県立美術館で「桂ゆき」展を開催。以後個展を通じて意欲的に作品を発表した。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

コラージュとは?【 美術用語 】

「糊による貼付け」の意味。キュビィスムのパピエ・コレ(貼紙)の発展したもので、もともと相応関係のない別々の映像を最初の目的とはまったく別のやり方で結びつけることによって、異様な美しさやユーモア、非現実的な要素を絵画にもちこんだ。マックス・エルンストをはじめとするシュルレアリスムの作家たちが1920年代からよく利用し、よく知られる作品としてシュヴィッタースの〈メルツ〉やエルンストの〈百頭女〉〈慈善週間〉などが制作された。その後、この手法は、現実の多様性を画面に取り込むための有効な手段の一つとして、ネオ・ダダポップ・アートなど20世紀の美術が広く用いている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

コラージュ

キーワードを含む記事
43件見つかりました。

  アサンブラージュ

  アトランタ1945+50

  アトランタ1945+50

  アナパ

  ジャン・アルプ

  トム・ウェッセルマン

  マックス・エルンスト

  カスバの男

  片腕をあげて座る女

  桂ゆき

  カテドラル

  フォデ・カマラ

  木村秀樹

  工藤哲巳

  カルルフリードリヒ・クラウス

  グレゴリーのイメージ

  コラージュ

  イッサ・サンブ

  詩「ドンファン」のための素材

  クルト・シュヴィッタース


<前   次>

徳島県立近代美術館2006