ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉1. フィリポ 邊梨保の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉10. タダイ 多駄伊の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉11. ヤコブ 也胡武の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉12. シモン 指聞の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉2. バルトロマイ 波流戸呂舞の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉3. アルバヨの子ヤコブ 或婆夜の子 屋仔舞の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉4. ヨハネ 世跳の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉5. ペテロ 遍天呂の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉6. アンデレ 案出禮の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉7. トマス 登増の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉8. マタイ 馬鯛の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉9. マフテヤ 摩手也の柵



版画集〈11人のポップ・アーチストII〉4. 夢想



版画集〈11人のポップ・アーチストII〉11. タバコ・ローズ



版画集〈壁〉パラシュートのある壁(表紙)



版画集〈壁〉壁と人間 扉



版画集〈壁〉1. 絵解きの壁



版画集〈壁〉2. 鳥のいる壁



版画集〈壁〉3. 壁のなかで動けなくなった人間



版画集〈壁〉4. 壁のあいだを通り抜けている


<前 (5/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しょくぜんのいのり じゃんしめおんしゃるだんのげんがによる

食前の祈り[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]


作家名:ウジェーヌ・デイジー
制作年:1896年彫版
技 法:エッチング
この作品は、シャルダンの最も知られている作品の一つを複製したものである。そのシャルダンの作品はルーヴルに収蔵されており、1740年のサロンに出品された最初の作品は、彼自身の手で、サロンの後、間もなく、ルイ15世に贈呈された。この作品のタイトル「食前の祈り」は、ラテン語に由来し、「祝福あれ」を意味する。即ち、カトリックの信者が、食事の前に唱える祈りの最初の言葉である。画家においては、けっして目新しいテーマではなく、17世紀のオランダの画家がしばしば描いたものである。17世紀の北欧絵画に馴染んでいたシャルダンが受けた影響は、ここに明らかに表れている。祈りの言葉を教え、繰り返させる為に、食卓と彼女の二人の子供たちの方へ優しく体を傾けている母親のまわりに、静物描写の優れた画家であったシャルダンは、数多くの家庭生活の日常的なオブジェを描いている。おもちゃや小皿、フォーク、ポット、柄のついた酒壷などは、母親によって二人の子供たちに支給される食事の時を正確に想起させる。しかし、シャルダンは挿話的なあつかいから脱する術を心得ていた。従って、彼はやさしさにあふれた感動的な作品を創ることができた。彼が版画を通して広めたこの内証は、永遠に保ち続けている聖なるイメージを明らかにしたものである。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006