ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かいものがえりのおんな じゃんしめおんしゃるだんのげんがによる

買物帰りの女[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]

作家名:フェルナン・デムーラン
制作年:19世紀彫版
技 法:エッチング
この版画はシャルダンの絵の複製で、1739年の年記、サイン入り。この《買物帰りの女》という題名は、1742年にアカデミーのレピシエ(1735−84)によって付けられた一番最初の版画にさかのぼり、《市場から肉とパンを持って帰ってきた、台所に居る料理女》による。フェルナン・デムーランは、ほんのりこげた粉で白くなっているパンの皮、肉屋の包んだ紙からはみ出ている骨、皮、股肉の腱、しろめ製の皿の輝き、木のテーブルの上に置いてあるポットの陶土の色、およびその上塗、二本の陶製の瓶の輝き、またはっきり照らし出された背景の通路の泉水の銅の輝き等、シャルダンが鮮明に描いた素材の効果を出すのに努力をした。非常に巧妙な構図を、アンドレ・マルローは、「シャルダンのこの無言の腕の冴えは、オランダ人の静物画を破壊し、彼の同時代人を装飾家にしてしまった。フランスでは、ヴァトーの死よりフランス革命まで何物も彼に対抗する事はできない。・・・」と書いている。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

銅版画とは?【 美術用語 】

版画技法。版材に銅板を用いる版画の総称。基本的に凹版画であり、彫られた凹部にインキをつめ、プレス機で紙に刷り上げる。製版の方法によって、直刻法(直接法)と酸腐蝕法(間接法)に大別できる。直刻法は、彫刻刀などによって銅版に刻画し凹部をつくるもので、用いる彫刻刀の種類と刻画の方法によって、エングレーヴィングドライポイントメゾチントなどの技法に区別できる。一方酸腐蝕法は、防蝕剤によって版面に腐蝕される部分とされない部分を作った上で、酸による腐刻を行い凹部をつくるもので、防蝕剤の使い方の様々で、エッチングアクアチントなどの技法に区別できる。これら様々な銅版画の技法は、同じ銅板を用いた凹版画でありながらもそれぞれ独特の表現効果をもっている。また同一版の上で複数の技法を併用し、一気に刷り上げることも可能である。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

銅版画

キーワードを含む記事
98件見つかりました。

  赤いシャツの3人

  アクアチント

  『悪の華』のために版刻された14図

  麻田浩

  ある種の関係

  ピエール・アレシンスキー

  ルドルフ・イェットマー

  池田満寿夫

  ヴィオレッタ

  エッチング

  エリオグラヴュール

  エングレーヴィング

  小作青史

  踊り子

  カスバの男

  加納光於

  カルメン(1)

  北川健次

  狐と葡萄(ラ・フォンテーヌ寓話)

  木原康行


<前   次>

徳島県立近代美術館2006