ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


矮鶏



〈中央の場〉



中学生(カミーユ・ルーランの肖像_郵便配達夫の息子)



忠義



チュウゴクセイ



抽象



抽象芸術



抽象的なイメージ



抽象表現主義



チュンチャンスプ



鳥海青児



彫刻と花鳥



蝶にさらわれたルフィーナ



直角の詩



チリセイ



チンバドのスツール



ツァイ



ツァッシェ



ツァン・トゥム・トゥム



ツィヴァリ


<前 (9/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しつむしつのるい18せい ふらんそわじぇらーるのげんがによる

執務室のルイ18世[フランソワ・ジェラールの原画による]


作家名:アレクシス=フランソワ・ジラール
制作年:1827年彫版
技 法:ビュラン
ルイ18世がここに描かれている。彼はパリ、チュイルリー宮殿の中にある王の執務室に坐っている。この絵は彼が、1793年にギロチンにかけられた兄ルイ16世の遺言について瞑想しているところを描いたもの。実際には、《資料を手にする18世》という題名である。王が座った前の机は、彼の配所から持ち帰ったものらしい。そして、この机を使って、サントゥエンで、1814年5月2日、パリにもどる前夜、自由と立憲による政府の形態の承認の公文書を作成したと思われる。この文書が後にシャルト(憲章)といわれるものである。ジェラールの絵は、1824年のサロンに出品されているが、これはクラオンの城に保存されて、ボーヴォーの皇子たちのコレクションに入れられている。ここに展示されている版画は1827年のサロンに描かれたものである。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006