ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


砂上の花



佐竹徳(徳次郎)



サダス



薩摩千代



佐藤敬



佐藤光華



佐藤省三郎



佐藤忠良



佐藤朝山



里見勝蔵



里見宗次



『サド侯爵の作品』 ギヨーム・アポリネール編



佐野一星



サノワの赤いカフェ



サノワの通り



サノワの通り



Summer Shower Show



皿のデザイン(鴨)







サルタンの妃[カルル・ヴァン・ローの原画による]


<前 (3/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふらんすこくみんのおう るいふぃりっぷ1せい ふらんそわじぇらーるのげんがによる

フランス国民の王、ルイ=フィリップ1世[フランソワ・ジェラールの原画による]


作家名:ルイ=ピエール・アンリケル=デュポン
制作年:19世紀彫版
技 法:ビュラン
ルイ=フィリップは1773年に生まれ、フィリップ=エガリテ(平等のフィリップ)の名で知られていた父の死と共にオルレアン公爵となる。シャルル10世が1830年の7月革命の時に王位から追放され、ルイ=フィリップは「フランス人の王」と呼ばれ、1848年の革命まで「フランス人の王」として統治しなければならなかった。その後、1850年に配所で死亡した。ルイ=フィリップは、1831年にジェラールによってパリの市庁に飾られることになっていたカンヴァスに描かれた。しかし、1871年のパリ・コミューンの時に壊されてしまった。ジェラールは王の頭文字L.Pで縁取られた王座の前に王の姿を描いた。王家のシンボルをその上に描き、王杖、正義の手と笏に支えられている王冠を描いた。しかしながらこのフランス国民の王の右手は、七月革命の熱望を尊重して作成された1830年のシャルト(憲章)の上におかれている。これは1814年にルイ18世が王の権限によって作成したシャルトよりもはるかに自由、平等なものを構想して作られた。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006