ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


めでゅーずごうのいかだ ておどーるじぇりこーのげんがによる

メデューズ号の筏[テオドール・ジェリコーの原画による]

作家名:アルフォンス・ルロワ
制作年:1883年彫版
技 法:ビュラン、点刻
1816年7月、メデューズ号は、セネガルをとり返すために送られたフランスの小型船団のフリゲート鑑である。メデューズ号は砂洲の上で座礁した。そこはアフリカ西海岸の沖で、ブラン岬の少し南方のところであった。400人が船べりにいた。船は海上の波間に戻る事ができず、船の材料を利用して一つの筏が組まれた。昔のフランスの領土を奪取するためにセネガルのサン=ルイ島に送られた乗組員の大部分の149人が、この一つの筏に重なり合った。筏はメデューズ号が所有している救助ボートによって曳航されるはずであったが、係留用ロープが切れ、筏は見捨てられた状態でとり残されてしまった。その時、飢え、渇き、失望がこれらの人々をお互いに武装させた。12日後に筏は発見されたが、そこには15人しか乗っておらず、しかも生存者は既に6人であった。ジェリコーは、筏に乗った人々が、水平線上に彼らを救助に向かった船を発見した瞬間を描き出している。前面の多くの屍の中には、打ちひしがれた父親を支えている息子の死骸も見える。これらは全体の構成から基底部分の線としての役割を果たしている。その線が対角線となって上に昇ってゆくところを生存者が形作っている、エンジニアのユレアルや外科医のサビニー、このエピソードの悲劇的物語の作家(彼らは、殺戮、自殺、酩酊、共食にまで至る狂気の恐ろしい光景をもたらしているが、この人たちはマストのそばに立っている。)などである。そしてアフリカ人が前方に立って、水平線に現れた帆船に合図しようと試みている。真実に対する不安にかられたジェリコーは、筏の模型を難破船の生存者である一大工につくらせた。彼は病院に行って、瀕死の者や死骸について研究した。さらに嵐の海を見るために、英仏海峡(ラ・マンシュ)の海岸にも出かけていった。「メデューズ号の筏」はその創造性から見ても純粋なロマン主義の作品である。現代史の中の出来事から得た激しい恐怖の主題である。作品を活気づけるダイナミズムと彼の解釈の仕方の新鮮さによって、目覚めさせようとする感覚においても、まさにロマン主義の代表作といえる。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年/一部割愛)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

銅版画とは?【 美術用語 】

版画技法。版材に銅板を用いる版画の総称。基本的に凹版画であり、彫られた凹部にインキをつめ、プレス機で紙に刷り上げる。製版の方法によって、直刻法(直接法)と酸腐蝕法(間接法)に大別できる。直刻法は、彫刻刀などによって銅版に刻画し凹部をつくるもので、用いる彫刻刀の種類と刻画の方法によって、エングレーヴィングドライポイントメゾチントなどの技法に区別できる。一方酸腐蝕法は、防蝕剤によって版面に腐蝕される部分とされない部分を作った上で、酸による腐刻を行い凹部をつくるもので、防蝕剤の使い方の様々で、エッチングアクアチントなどの技法に区別できる。これら様々な銅版画の技法は、同じ銅板を用いた凹版画でありながらもそれぞれ独特の表現効果をもっている。また同一版の上で複数の技法を併用し、一気に刷り上げることも可能である。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

銅版画

キーワードを含む記事
98件見つかりました。

  赤いシャツの3人

  アクアチント

  『悪の華』のために版刻された14図

  麻田浩

  ある種の関係

  ピエール・アレシンスキー

  ルドルフ・イェットマー

  池田満寿夫

  ヴィオレッタ

  エッチング

  エリオグラヴュール

  エングレーヴィング

  小作青史

  踊り子

  カスバの男

  加納光於

  カルメン(1)

  北川健次

  狐と葡萄(ラ・フォンテーヌ寓話)

  木原康行


<前   次>

徳島県立近代美術館2006