ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


れべっかのゆうかい うじぇーぬどらくろわのげんがによる

レベッカの誘拐[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

作家名:シャルル・ジルー
制作年:19世紀彫版
技 法:エッチングビュラン
ドラクロワは、ここではイギリス中世の情景の一つを描いている。中世の情景といっても、これはウォルター・スコットの1827年に出版された小説『イバノエ』の中で再現され叙述され直したものである。フロン・ド・ブウフ(1066年にイギリスを征服したノルマン人の子孫)の城から袋をつるすこの物語は、非常に堅固な城壁と塔を描き出している。火事の時にこの塔は、煙に包まれ、聖堂騎士階級をあらわす赤十字の飾りをつけた白い服を着たボワジルベールは、美しいレベッカ、ヨークの町に住む商人イサック老人の娘を奪ってゆく。この心をかき乱すような粗暴な情景は、若くて美しいユダヤの女性に対する聖堂騎士の野性的な情熱を物語っている。この銅版画ドラクロワの絵から制作されたもので、ドラクロワのサインと年記1858年とがある。1902年にトミー・チェリーの遺贈物としてルーヴル美術館におさめられた。ルーヴル美術館の銅版彫刻室に保存されていた原版を使ってジルーが彫ったのはそれ以後の事である。ドラクロワは、同時代の多くの芸術家のように、しばしば、彼の作品構成の題材を中世の歴史や、あるいは英文学(シェークスピア、バイロン、W.スコット等)から選んだ。それがロマン主義絵画にとっての主要な源泉となっていたのである。版画家はここでは、次第に感情が響き渡ってくるようなドラクロワの着色方法や断続的なタッチのテクニックを非常に忠実に表現している。またこの技法こそが、彼の最終期の作品の中で、ドラクロワをして近代的探求法の先駆者たらしめたのである。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドラクロワとは?【 作家名 】

フランス・ロマン主義の代表的画家。幼少よりデッサンと音楽の才能を発揮し、17歳の時、古典主義画家ゲランのアトリエに入る。同門にジェリコーがいた。この頃ゴヤ、ルーベンスなどの作品を模写し、ダンテ、シェークスピア、バイロンなどの文学作品から主題をとって創作をした。ドラクロワの芸術の特質は色彩の鮮やかさと感情の表出にあり、彼の革命的な仕事が近代絵画への道を開き、印象派の絵画を導くことになった。代表作に《民衆を導く自由の女神》《サルダナパールの死》(共にルーヴル美術館)など。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドラクロワ

キーワードを含む記事
13件見つかりました。

  アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)

  オランのアラブ人

  キオス島の虐殺[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

  書斎のドンキホーテ

  背中を見せた女

  ダンテの小舟[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

  点描主義

  ウジェーヌ・ドラクロワ

  アンドレ・ドラン

  民衆を導く自由の女神[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

  ピエール=オーギュスト・ルノワール

  レベッカの誘拐[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

  ロマン主義


<前   次>

徳島県立近代美術館2006