ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ようもうをすくおんな

羊毛を梳く女


作家名:ジャン=フランソワ・ミレー
制作年:1855-56年
技 法:エッチング
ミレー自身は刷りが暗すぎるとして満足しなかった作品であるが、今日の我々から見ると、ミレーの油彩室内画のほの暗さが図らずも再現されたようで、面白い効果が表れたといえる。その上人体の彫刻的な存在感が如何にも堂々と強調され単調で苦しい手作業の様子が実感として見る者に伝わってくる。後年ミレーはこの構図を基に油絵を制作したが(1863年サロン出品)、そこでの農婦ははるかに楽しげに作業に熱中しており、エッチングの農婦の諦めきったような疲れた表情と対照的で興味深い。この梳き作業の後に「糸紡ぎ」が来る事は周知の通りである。農家の仕事のすべてを網羅しようとしたミレーの周到ぶりがしのばれよう。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006