ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


石鹸の道d)行為の断片”標的”



石鹸「モンサヴォン」(ジャン・カルリュと共作)



石膏のトルソと花



雪舟坐像



雪中孤鹿、雨中曳牛



雪中芭蕉図



雪後



背中を見せた女



せのひくいおれんじはまんなかあたり



蝉丸



セリュジェ



『セルフポートレート』



セルフポートレート



千秋万歳図



センストレム



「宣誓」に着手した時の3つの手の習作



板を支える両手、3パターンの下向きの手、2つのその他の手の習作



「宣誓」の為の2つの手の習作、前腕を持ち上げている人物の右側部分、4つの足の習作



センターピース



センターピース、あるいは燭台


<前 (25/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すわるよくしじょ

座る浴女


作家名:ピエール=オーギュスト・ルノワール
制作年:1905年頃
技 法:エッチング
印象派創立者の一人であるルノワールは、絵画だけでなく、版画および彫刻も制作した。彼は25点のエッチングドライポイントによる版画とソフト・グラウンドによるエッチング(1890−1900、1905−10)および4点の多色刷を含めた34点のリトグラフ(1893から)を制作した。ルノワールの版画のテーマは彼の絵画に類似しており、それは裸婦、子供たち、人物画や風俗画、肖像画である。本作品は、ルノワール芸術の極めて特徴的な版画である。このエッチングは1881年に描かれた素描を基に制作され、ルノワールの《水浴する女》(1881年、スターリング&フランシーヌ・クラーク美術研究所蔵、マサチューセッツ州ウィリアムストーン、アメリカ)および同名の作品(1882年頃、個人コレクション)と深く関連している。これらすべての作品のモデルは、1885年にルノワールの妻となるアリーヌ・シャリゴーである。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006