ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あき



作家名:マキシミリアン・レンツ
制作年:1898年
技 法:多色石版画
『ヴェル・サクルム』創刊年の創立者特集号の付録。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ベルガーとは?【 作家名 】

1892年ウィーンに生まれる。1911年よりウィーン工芸学校在学。O.シュトルナートとJ.ホフマンに師事。ウィーン工房のためにテキスタイル、銀器をデザインした。同じく工房に参加していた、O.レンゲッテが1917年に編集したモード雑誌『婦人世界』のグラフィックに協力。ビミニ社のためのガラス器をデザインした。ウィーン市の建築計画に従事1920−36年、30本以上の映画のセットの仕事をし、代表的なものに1920年の「王子と乞食」、1923年の「デア・ユンゲ・メダルドウス」、1927年の「カフェ・エレクトリック」などがある。1936年からモスクワに移り、1981年同地で歿。(「ホフマンウィーン工房展」図録 1996年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ベルガー

キーワードを含む記事
20件見つかりました。

  フェルディナント・アンドリ

  ゴットリープ・テオドール・ケンプ=ハルテンカンプ

  メーラ・ケーラー

  第1回ウィーン分離派展ポスター

  第13回ウィーン分離派展ポスター

  第14回ウィーン分離派展ポスター

  第15回ウィーン分離派展ポスター

  第2回ウィーン分離派展ポスター

  第5回ウィーン分離派展ポスター

  第6回ウィーン分離派展ポスター

  第7回ウィーン分離派展ポスター

  第8回ウィーン分離派展ポスター

  第9回ウィーン分離派展ポスター

  テオドール(テオ)・ツァッシェ

  「ディ・クヴェレ」第5巻/(自然界の諸形態)

  アルトゥール・ベルガー

  パウル・レス

  マキシミリアン・レンツ

  「1908年カレンダー」

  「1909年、ウィーン市舞踏会」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006