ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たぶち としお

田渕俊夫

1941年東京都に生まれる。1967年東京芸術大学大学院修了、シェル美術賞展佳作賞受賞。1973、77年山種美術館賞展に出品し、79年洪水の脅威を静けさの中に暗示した《輪中の村》が第5回同展優秀賞を受賞。1968年院展に初入選し、以後同展に出品、82年第1回前田青邨賞、81年外務大臣賞、82、85年日本美術院賞と受賞を重ねる。1986年同人となる。1988年《緑風》が文部大臣賞受賞。透明な色彩と線描写によって、風景の一隅を静謐な叙情性でうたいあげている。(「THE HIROSHIMA 広島市現代美術館所蔵作品による」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

小林古径とは?【 作家名 】

1883年新潟県に生まれる。本名は花吉。はじめ郷里で日本画を学んだのち、1899年(明治32)に上京し、梶田半古の画塾に入門する。同年の第7回日本絵画共進会・日本美術院連合絵画共進会に初入選し、以後同会に出品、毎回受賞を重ねた。1907年に巽画会会員となる一方、東京勧業博覧会では褒状を受賞し、第1回文展にも出品した。また国画玉成会にも出品した。1909年に岡倉天心の指導を受けて、翌年紅児会会員となり、同会に出品を重ねた。1912年(大正元年)の第6回文展で褒状受賞。1914年の日本美術院再興に参加して第1回展に出品し、同人に推挙され、18年には評議員となった。1922年に日本美術院留学生として前田青邨とともに渡欧。翌年の帰国後は、院展の代表的な画家として活躍した。1935年(昭和10)帝国美術院会員、37年帝国美術院会員、44年帝室技芸員、東京美術学校教授となった。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

小林古径

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  奥村土牛

  古塔遠望

  小林古径

  小山大月

  前田青邨

  吉田善彦


<前   次>

徳島県立近代美術館2006