ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ももせ ひさし

百瀬寿

1944年北海道札幌市に生まれる。1967年北海道教育大学旭川分校卒業、68年岩手大学専攻科修了。1972年造形集団「COZMO−8V」を結成。1976年現代日本美術展、78年日本国際美術展、第1回エンバ賞美術展に出品。1980年サンシャイン版画グランプリ展孔版画部門大賞を受賞。北九州絵画ビエンナーレ、シェル美術賞展に出品。1981年シェル美術賞展で三等賞受賞。1983年現代日本美術展、カーボ・フリオ国際版画ビエンナーレに出品。現代日本版画展に招待出品。1986年日仏現代美術展で大賞を受賞。グラデーションによる色面構成を展開。(「THE HIROSHIMA 広島市現代美術館所蔵作品による」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

グラデーションとは?【 美術用語 】

グラデーションとは、段階を追って変化してゆくことを指し、一般には「色彩・色調のぼかし、濃淡度、色調の段階」として用いられている。美術においては、主として写真や絵画において、明暗や濃淡などの色調、あるいは色彩が、漸次変化してゆくことに伴う、何らかの表現効果を期待して用いられる。例えば、荒川修作の『無の線もしくはトポロジカルな水浴』という作品の中で用いられているグラデーションは、まさに題に示されたような空間の位相的性質との取り組みにおいて必要とされている。あるいは、空間のみならず、時間の推移や事件の経過などの表現においても有効な場合も多い。また、リズムを刻んだり、ある調べを表現したり、視覚以外の感覚に訴えることを意識したときにも効果的といえる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

グラデーション

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  グラデーション

  百瀬寿

  夜−『パン』誌IVより


<前   次>

徳島県立近代美術館2006