ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


なまけもの



波−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より



並河萬里



並木光昭



波の習作



奈良美智



鳴門



南鴨古祠図



南海観音立像



楠公訓児図



南国



ナンシーアトリエジャンプルヴェ



南城一夫



南泉斬猫



難波田龍起



難波田史男



ナンバー27



ナンバー43



ナンバー45



南仏 ヴァンスにて


<前 (3/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


にほんのこどものうた

日本の子供の歌


作家名:ヘレン・ハイド
制作年:1901年
技 法:鉛筆・インク・水彩
ハイドはアメリカにいた頃から子供の絵本の挿絵画家を志したが、商業的には成功しなかった。この日本の童謡を集めた楽譜帳も結局出版されずに終わったが、姉のメイベルが訳した楽譜の横にそれぞれの歌詞の内容に合った挿絵をつけた、大変意欲的な作品である。明治時代には、西洋文化の流入で日本の音楽の多くが西洋の楽譜法で書き換えられるようになったが、ハイドの楽譜帳はまさにその日本音楽の転換期を記した貴重な資料でもある。内容的にも、童謡だけでなく、君が代や昭憲皇太后作詞の金剛石の歌までも取り上げている点で、ハイドが目の当たりにした日本の近代国家への急速な歩みが示されている。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006