ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


にほんのふうけい

日本の風景


作家名:ファン・グリス
制作年:1906-1910年頃
技 法:インク、クレヨン、グアッシュ
スペイン時代からパリに移ってしばらくの間、グリスはもっぱら諷刺画家として活躍していた。キュビスム時代の友人たちの多くが語っているように、彼は陽気な性格に諷刺的なブラック・ユーモアを併せ持った個性的な人物であったらしい。この作品がどの雑誌に掲載されたのかは知られていないが、白で線の訂正がされていることからみても、実際に挿絵として使われた可能性が高い。西洋では近代以降、「切腹」が「ハラキリ」として、日本人の野蛮なイメージや侍の道徳の不可解さを強調するのに、度々取り上げられたが、この素描はそれをさらに劇的に誇張して表現している。侍であるはずの男が西洋の正装をしているのはおかしいが、何か特別な意味が込められていたのかも知れない。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006