ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ






笠置季男



カサット



カサリーノ1 子供用椅子 NO.2000/0/1



傘を持つ小人



カサ・フローレス伯爵夫人の肖像



カサーラ



カサーラヴェルケカールサッセゴウシガイシャ



飾り罫



飾り皿



崋山画鑑定書



カザーティ侯爵夫人



カザールシャ



橿尾正次



柏原覚太郎



梶原緋佐子



春日部たすく



カストナー



カスバの男






<前 (33/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かふぇ こんせーる

カフェ・コンセール

作家名:ルイ・ヴァルタ
制作年:1895年
技 法:水彩
ヴァルタは同年に、ロートレックと共にテアトル・デ・オーヴルの舞台デザインを手がけるなど、ロートレックと親密な関係にあった。このカフェ・コンセールの何気ない描写にも、1893年の「ディヴァン・ジャポネ」のポスターに代表されるような、ロートレックの大胆な構図の影響が見られる。画面の前面に観客の頭や帽子が大きく描かれ、主題であるコンサートの出演者は客席の塀で半分見えない。このような構図は、もともとロートレックが広重等の浮世絵作品にヒントを得て、自分の画風へと取り込んだもので、その間接的な影響がヴァルタの作品にも現れている。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

レッド・グルームスとは?【 作家名 】

1937年アメリカに生まれる。1955年、シカゴ美術研究所、56年、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで、56年、マサチューセッツ州プロヴィンスタウンのハンス・ホフマン・スクールで学ぶ。ニューヨーク市在住。グルームスの彫刻と絵画を合成した〈スカルプト・ピクトラマ〉は現代のアメリカ美術で独特の位置を占めている。これらの作品のもつ辛辣なウィット、奇抜さに心を奪われていると、グルームスがアメリカの美術界きっての知的で聡明な美術家であることを忘れてしまいそうである。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

レッド・グルームス

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  レッド・グルームス

  ハプニング


<前   次>

徳島県立近代美術館2006