ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉2. ホース・ランプ



版画集〈響き〉1.赤色の前の二人の騎手



版画集〈響き〉12.即興5



版画集〈響き〉21.騎士の道



版画集〈響き〉52.大いなる復活



版画集〈流砂〉I 仕事をする彫刻家



版画集〈流砂〉III 鏡の前の二人の女



版画集〈7点組木版画集 戦争〉7. 民衆



斑点のある山椒魚



ハンモック(10−12歳用)



ハートリー



ハーベイ



ハーマンヘイズ



ハーム



バイヤー



バイルレ



バイロス



バウアー



バウハウス



バウハウスヴァイマール


<前 (8/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さろんでさん ぽすたーげんが

「サロン・デ・サン」ポスター原画


作家名:リヒャルト・ランフト
制作年:1894年
技 法:水彩
サロン・デ・サン(百人展)は『プリュム』誌の出版者であるレオン・デシャンにより、1894年2月から月1回の頻度で開催された、絵画、彫刻、版画、工芸等のグループ展で、1900年まで続いた。デシャンは専ら版画やポスターを奨励したため、サロンでもその割合が次第に多くなり、常連としてもミュシャシェレ等、当時の人気のポスター作家が増えていった。パリ左岸のボナパルト通りの31番地にあった小さなギャラリーで開かれたサロン・デ・サンには多くの観客が訪れ、版画作家の作品発表の場として大きな役割を果たした。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006