ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


なまけもの



波−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より



並河萬里



並木光昭



波の習作



奈良美智



鳴門



南鴨古祠図



南海観音立像



楠公訓児図



南国



ナンシーアトリエジャンプルヴェ



南城一夫



南泉斬猫



難波田龍起



難波田史男



ナンバー27



ナンバー43



ナンバー45



南仏 ヴァンスにて


<前 (3/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さとう ちょうざん

佐藤朝山

1888年福島県相馬市の宮彫師の家に生まれる。幼い頃より、祖父や父に木彫を習い、1904年高村光雲の弟子であった山崎朝雲の内弟子となる。1914年再興第1回院展に「シャクンタラ姫」他を出品。日本美術院同人となる。1922年日本美術院よりフランスに派遣され、ブールデルに師事する。1924年帰国。後、院展において次々と作品を発表。1939年、紀元二千六百年記念に「和気清麿朝臣像」を出品する。1960年東京三越本店の「天女像」を完成。1963年死去。豊満な肉体表現に官能美を備えた、象徴的、異国趣味あふれる木彫作品を生み、院展木彫部の中心的な存在となる。「シャクンタラ姫とドゥシャンタ王」は、インドのよく知られた恋愛物語に取材したものである。主題に通じる神秘性に、その持ち味をよく活かした若き日の朝山の代表作である。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

タルとは?【 作家名 】

ネグリチュードの詩人としても知られた文人大統領サンゴールが打ち出した、新生セネガルの発足に際しての文化振興政策の思想は、アフリカの伝統的な精神をベースにして、西欧近代の物質文明を同化してゆこうというものであった。当時、パリから戻ったばかりのパパ・イブラ・タルは、サンゴールの理想の実現に向けて、ダカールの若い美術家たちを指導し、積極的に助言をあたえるなどした。やがて、これら一群の作家たちをエコール・ド・ダカールと呼び称するようになるのだが、彼らは仮面や神像などの伝統的なモチーフをキュビスムの手法を取り入れて、半抽象の様式で描くことに活路を見いだした。1966年、ダカールで開かれた第一回世界黒人芸術祭で、エコール・ド・ダカールは華々しく登場することになる。パパ・イブラ・タルも、この時にイバ・ンジャエによって企画された〈現代美術−傾向と対峙〉展に出品している。ここではエコール・ド・ダカールの第一世代の美術家たちがどのような顔ぶれであったのか、よく知ることができる。(「同時代のアフリカ美術」図録 1996年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

タル

キーワードを含む記事
40件見つかりました。

  悪の泉−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より

  マルト・ウィリ

  ニール・ウェリヴァー

  ジェイムズ・ヴァレリオ

  ヨーゼフ・エンゲルハルト

  落穂拾い

  加納光於

  ルドルフ・カルヴァッハ

  ギターを弾く女と2人の女

  九十九里浜II

  ヤニス・クネリス

  グルジィ

  子供用乗り物「ビッグ・ザ・フェイス」

  アレクサンダー・コールダー

  叫び

  清水多嘉示

  書窓 1巻1,2,4号、2巻2,6号、3巻1号、4巻2,5号、5巻1,4号

  人物

  フィリップ・スタルク

  素描


<前   次>

徳島県立近代美術館2006