ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はしもと へいはち

橋本平八

1897年三重県伊勢市に生まれる。1915年郷里の彫刻家三宅正直に師事する。1919年上京。翌1920年より佐藤朝山の内弟子となる。1922年再興第9回院展に「猫」を出品、日本美術院研究会員となる。1924年には院友、27年同人となる。また同年再興第9回院展に、古代エジプト彫刻を思わせる「裸形の少年像」を出品する。木という素材そのものを生かそうという信念をもち、翌1928年には、満州開原神社に大獅子一対を納めたほか、観念的オブジェ作品ともいえる「石に就いて」を発表した。1930年第2回聖徳太子奉讃美術展に無鑑査出品となり、35年帝国美術院展(改組帝展)無鑑査となる。同年死去。仏教芸術を深く研究し、円空の作品から多大な影響を受け、斬新な手法で極めて精神性の高い作品を残した。1934年に制作された「弱法師」は、ざん言によって父に家を追われて盲目になった俊徳丸が、悔い改めた父と出会い、故郷に帰ってゆくという能に題材を求めた作品。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

佐藤朝山とは?【 作家名 】

1888年福島県相馬市の宮彫師の家に生まれる。幼い頃より、祖父や父に木彫を習い、1904年高村光雲の弟子であった山崎朝雲の内弟子となる。1914年再興第1回院展に「シャクンタラ姫」他を出品。日本美術院同人となる。1922年日本美術院よりフランスに派遣され、ブールデルに師事する。1924年帰国。後、院展において次々と作品を発表。1939年、紀元二千六百年記念に「和気清麿朝臣像」を出品する。1960年東京三越本店の「天女像」を完成。1963年死去。豊満な肉体表現に官能美を備えた、象徴的、異国趣味あふれる木彫作品を生み、院展木彫部の中心的な存在となる。「シャクンタラ姫とドゥシャンタ王」は、インドのよく知られた恋愛物語に取材したものである。主題に通じる神秘性に、その持ち味をよく活かした若き日の朝山の代表作である。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

佐藤朝山

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  石井鶴三

  佐藤朝山

  橋本平八


<前   次>

徳島県立近代美術館2006