ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


岩上松書画



キア



喜井黄羊



黄色の上着を着て



黄色の窓のある街のコンポジション



キオス島の虐殺[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]



機械の馬



喜歌劇「パリのクローディーヌ」ブッフ=パリジアン劇場



キキ・ド・モンパルナスのマスク



菊絵鉄斎画蓮月賛



菊花彩雛図



菊池一雄



菊池契月



菊池芳文



菊池容斎



菊畑茂久馬



木こり



岸竹堂



岸田劉生



妓女図


<前 (40/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


えんげきいざかやぽるとさんまるたんげきじょう

演劇「居酒屋」ポルト=サン=マルタン劇場

作家名:テオフィル・アレクサンドル・スタンラン
制作年:1900年
技 法:リトグラフ 紙
[ 1900年11月1日より毎晩/原作:エミール・ゾラ ](「黄金時代のポスター芸術」図録 1998年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

テオフィル・アレクサンドル・スタンランとは?【 作家名 】

スイスのローザンヌ生まれ。素描家、画家、版画家、ポスター作家、彫刻家。正式な美術教育は受けていない。ミュルーズに装飾デザインを学び、生地模様のデザインを行う。1881年、パリのモンマルトルに移り、アルザス織りを専門とするプティ=ドマーンジュ社に就職。週刊誌『黒猫』を最初に、雑誌にスケッチが掲載される。また、版画も重要で、約200点のリトグラフ、115点のエッチングドライポイント、アクワチント、ソフトグランド、エッチングがある。約70点のポスターにスタンランの署名が見られる。正統派の観光ポスターで最初の作品は1895年に作られた。(「黄金時代のポスター芸術」図録 1998年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

テオフィル・アレクサンドル・スタンラン

キーワードを含む記事
1件見つかりました。

  テオフィル・アレクサンドル・スタンラン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006