ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


コールマン



コーン







ゴウ



郷倉和子



郷倉千靭



ゴシック(合板)



五姓田義松



二世五姓田芳柳



ゴッホ



ゴテネ



後藤貞行



後藤春潮



後藤工志



ゴヤイルシエンテス



五柳先生



ゴルズボロウ



ゴンザレス



ゴンゾ



ゴーギャン


<前 (60/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こんせーるうろぺあんのってみない?

コンセール・ウロペアン−乗ってみない?

作家名:ジュール・アレクサンドル・グリュン
制作年:1901年
技 法:リトグラフ 紙
[ P.L.フレームとCh.ムージェルのレビュー](「黄金時代のポスター芸術」図録 1998年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ジュール・アレクサンドル・グリュンとは?【 作家名 】

装飾デザイナーアダム、ラヴェストルの下で勉強する。1887年、静物画でフランス芸術家協会展(サロン)に入選。94年以降毎年出品するようになる。その後、サロンの審査員や委員会の委員を務めている。ポスターにより有名になったが、その後公用画家になり、絶頂期の作品〈フランス芸術家の金曜日〉(1911年)によって、2年間にわたり104人の人物を描くという注文を受けることになる。1910年以降広告の仕事は希になる。1920年代には、ノルマンディーの自身の洋館とヌイイの大邸宅を交互に過ごし、主に風俗画や風景画、静物画に没頭した。(「黄金時代のポスター芸術」図録 1998年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ジュール・アレクサンドル・グリュン

キーワードを含む記事
1件見つかりました。

  ジュール・アレクサンドル・グリュン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006