ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マリーニ



丸い鏡を持つ二人の悪魔



丸い水草に影



丸岡比呂史



マルク



マルクス



マルケ



マルセル・プルースト



マルタン



マルタン



マルタ/フィンガーペインティング



マルチネ



マルトン



マルト・ベラールの肖像



マルドロオルの歌



マルドロールの歌



マルドロールの歌



丸宮素妍



円山応挙



円山応震


<前 (4/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


めう゛ぃすとのらげてげきじょうにおけるこんさーとようぽすたー

メヴィストのラ・ゲテ劇場におけるコンサート用ポスター


作家名:アンリ=ガブリエル・イベルス
制作年:1892年
技 法:多色刷石版画
ナビ派の画家たちの中でも専ら挿絵画家として、劇のプログラムや楽譜の表紙のデザインをしていたイベルスは「ナビのジャーリスト」と呼ばれたほどであった。歌手のジュール・メヴィストはイベルスと親交の深かった一番の顧客であり、彼は他の歌手仲間たちにもイベルスに絵を描かせれば、出版社も喜んで楽譜を出版するし、楽譜も売れると口添していた。この大型ポスターはイベルスが挿絵画家としての道を踏み出した頃描かれたが、町中に張り出されることによって、ポスター・デザインの分野でも彼の評判を高めた。画面の右に大きく描かれたメヴィストが眼をやるのは、工場と労働者の姿であり、工業化社会による労働者の搾取を批判したメヴィストの歌の内容を表現している。画面に沿って迫り上がる地面や、デフォルメされた遠近感、緑と赤の補色の使用等に、イベルスロートレックやナビ派の画家たちと同じように浮世絵の様式的要素を取り入れていたことが窺える。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006