ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


石井柏亭



石井林響



石内都



石川寒巌



石川欽一郎



石川真五郎



石川大浪



石川光明



石になれるか



石の鏡:月の表面 1



石の鏡:月の表面 2



石の鏡:月の表面 3



石の鏡:月の表面 4



石の鏡:月の表面 5



石の鏡:月の表面 6



石の舟



石原友明



石丸一



石本正



イジドール・デュカスの謎


<前 (10/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


だい20かいさろんでさん のぽすたー

「第20回サロン・デ・サン」のポスター

作家名:アルフォンス・マリー・ミュシャ
制作年:1896年
技 法:多色刷石版画
ランフトの作品同様、サロン・デ・サン(百人展)の広告としてデザインされたポスターである。画面いっぱいに描かれているのは西洋の美術の伝統的な主題である裸婦だが、この場合彼女に羽ペンと絵筆を持たせることで芸術を寓意的に示す女神となっている。ミュシャの得意とする官能的かつ装飾的な女性のイメージは、人目を惹く格好の図像として、世紀末のパリの商業界で人気を博した。サロン・デ・サンを主催したデシャンもミュシャを最も有望視し、彼のポスターや作品集を数多く出版した。アール・ヌーヴォーの流れるようなアラベスク模様等の様式的特徴は、ミュシャラファエル前派や浮世絵等の様々な美術からインスピレーションを得た結果生まれたものである。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ヌーヴォー・レアリスムとは?【 美術用語 】

第二次世界大戦後の、前衛美術の動向の一つをいう。1960年にミラノにおいて、最初の展覧会を開いた際に、批評家のピエール・レスタニーが名付けた「ヌーヴォー・レアリスム」が宣言された。イヴ・クラインを中心に集まった作家たちは、レスタニー、アルマンなどで、「ヌーヴォー・レアリスト」を名乗った。これは、現代社会を新しく創り出された自然とみなし、「新しい現実主義」の美術を示そうというもので、ヨーロッパのネオ・ダダ的な傾向から派生したものと考えられる。例えば、工場廃棄物の単なる寄せ集めや、作家の創作の跡がうかがえぬものを、ただ提示するというだけのものもある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ヌーヴォー・レアリスム

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  アサンブラージュ

  イヴ・クライン

  梱包された美術書

  ヌーヴォー・レアリスム

  N.R.(ヌーヴォー・レアリスム)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006