ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


コスース



巨勢小石



コタン通り



古代ローマ人の長衣をまとった女性像



古代ローマ人の長衣をまとった女性像



古代ローマ人の長衣をまとった女性像



児玉希望



コッティングハム



古典主義



古塔遠望



今年竹



孤独な詩人



子供背負いかご



子供と伯母



子供と魚



子供とペンギン



子供の世話



子供の童話:イエロー III



子供の童話:グリーン II



子供の童話:ピンク I


<前 (25/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


わかばやし いさむ

若林奮


1936年東京都に生まれる。2003年没する。1955年東京芸術大学美術学部彫刻科に入学し、59年みつぎ画廊(東京)で最初の個展を開く。この年同校を卒業し、基礎実技教室の副手となる。翌年二科展で二科45周年記念賞を受け、1966年まで同展に出品する。この間1963年の彫刻の新世代展(国立近代美術館)や、64年の「現代美術の動向 絵画と彫塑」展(国立近代美術館京都分館)などに取り上げられる。1964年から67年まで町田工業高校美術講師、75年から武蔵野美術大学助教授となる。1968年第1回現代彫刻展で神奈川県立近代美術館賞、69年第9回現代日本美術展で東京国立近代美術館賞、81年第2回ヘンリー・ムーア大賞展で美ケ原高原美術館賞など受賞は数多い。1980年と86年のヴェネチア・ビエンナーレ(第39回、第42回)に出品され、1987年には、東京国立近代美術館で「今日の作家 若林奮」展が開催された。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006