ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


橋本関雪



橋本雅邦



橋本平八







長谷川潔



長谷川三郎



長谷川春子



長谷川良雄



旗のある風景



秦テルヲ



八幡太郎之図



ハッセンプフルーク



服部仁郎



ハッフェンリヒター







鳩のように



ハドソン・リヴァー派







花飾り



花園


<前 (2/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たけい なおや

武井直也


1893年長野県岡谷市に生まれる。1914年戸張孤雁に師事する。1915年東京美術学校彫刻科入学、18年第5回院展に「E先生」が初入選する。1920年同校を卒業。1923年日本美術院研究会員となる。1924年渡仏し、ブールデルに師事し、27年に帰国。同年再興第14回院展に滞仏中の作品を出品、1932年には日本美術院同人となる。1936年日本美術院を脱退し、日本彫刻家協会の創立に参加する。1940年死去。武井は滞仏中にギリシャ彫刻の研究にも励んだといわれ、たとえば「婦人頭部」のアルカイック・スマイルをたたえた明澄な表情は、その成果を示している。師ブールデルからは、簡明で堅固な構築性のなかにロマンを込めた作風を学び、帰国後はおおらかさが加味された独自な表現を展開し、温和な女性像を中心に数多くの作品を残している。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006