ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


れふ 1-7ごう

レフ 1-7号


作家名:ウラジミール・マヤコフスキー
制作年:1923-24年刊
技 法:雑誌
ウラジミール・マヤコフスキー、ワルワーラ・ステパーノワ共編 アレクサンドル・ロドチェンコ装丁。「レフ」はモスクワで発行された芸術左翼戦線の雑誌。一九一七年のロシアでの十月革命以後、アーティストたちは、革命との間で緊張をはらみながらも、新しく到来する世界に期待する。そこで発行された「レフ」誌は、既成概念を打ち壊してきたアヴァンギャルド運動の延長上でユートピアを目指した。一九二三年の二号、三号は、いずれもロドチェンコのモンタージュ写真が表紙を飾る。様々な写真を一枚に編集することによって生まれる斬新な写真は、新国家建設への夢を視覚化したイメージであったに違いない。一九二五年、パリの装飾博覧会では、ロシア・アヴァンギャルドが大きな注目を集めた。また、リシツキーの〈声のために〉が作られたのも、ちょうどこんな熱気あふれる時期である。しかし、一九二四年のレーニンの死、続くスターリンの独裁と徐々に時代は変わる。「レフ」に集まったアヴァンギャルドたちのモダンアートはブルジョア的と見なされ、リアリズムを奨励する文化統制の中で排斥されていく。「レフ」は一九二五年に廃刊され、一九二七年に「新レフ」誌として衣替えするが、翌年には廃刊。雑誌というメディアは、芸術活動の拠点となり、表現のメディアともなる。そして、すぐれた情報伝達性の故に、武器となり、同時に攻撃対象ともなる。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006