ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マイケル・グレイニェツ



マイヤー



マイヤー



マイヨール



前田寛治



前田青邨



前田暢堂



前を向いた頭部の習作と2つの手の習作



牧野克次



幕間 01021



幕間 01031



マクセヴィルアトリエジャンプルヴェ



マケット



曲子光男



貧しい食事



貧しき食事



街に沿って



街のジャングル−日刊紙



〈街を歩くこと〉



マッキントッシュ


<前 (1/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ですている 1かん1-12ごう 2かん1-4ごう 3かん1-12ごう

デ・ステイル 1巻1-12号、2巻1-4号、3巻1-12号

作家名:テオ・ファン・ドゥースブルク
制作年:1917-20年刊
技 法:雑誌
テオ・ファン・ドゥースブルフ編。「デ・ステイル」とは、ザ・スタイル、「様式」を指すオランダ語。一九一七年にドゥースブルフモンドリアンらによって創刊された雑誌・機関紙の名であり、同時にそのグループ名を指す名称ともなった。雑誌刊行によって形成されていった運動といえるだろう。それは、キュビスムの影響から発しながら、直角や三原色を中心とした抽象的な造形を追求し、普遍的な様式、デ・ステイルを目指した。一九二一年を境に、縦長から横長の判型に変更され、デザインも大きく変わったものの、一九三二年のドゥースブルフ追悼の最終号にいたるまで、一見してそれと分かるデザインを維持し続けた。特に前半の縦長の時期は、角ばったロゴタイプに特徴のあるデザインの一貫性を、かたくななまでに守っている。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ハンス・リヒターとは?【 作家名 】

1888年、ドイツに生まれる。1908年から09年にかけて、ベルリンの美術アカデミーとヴァイマルの美術学校で学ぶ。「シュトゥルム」や「アクツィオーン」などのグループを通じて、ドイツ表現主義を知る。第一次世界大戦中は従軍するが、1916年に負傷して除隊、チューリッヒにて、ツァラやアルプらと共にチューリッヒ・ダダを始める。1919年、ベルリンに戻り、絵画の音楽化を目指して、21年に最初の抽象映画〈リズム21〉を制作する。この後、ガボリシツキーらロシア構成主義者やモンドリアン、ドゥースブルフらザ・スティルの人々と交流を深める。形と色という基本要素をもとにした抽象的な作品を制作する一方で、盛んに映画制作に取り組む。1926年の〈映画研究〉、27年、最初のシュルレアリスム映画の一つといわれる〈午前の幽霊〉などが有名である。ナチスの台頭と共に1931年、早々とドイツを逃れ、主としてフランスとスイスに住む。1941年、自由な制作を求め、アメリカに亡命する。翌年にはニューヨーク市立大学の映画研究所の所長に迎えられた。1944年から47年にかけて映画〈金で買える夢〉をエルンストらの協力により制作した。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ハンス・リヒター

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  ルートヴィッヒ・ミース・ファン・デル・ローエ

  ピエト・モンドリアン

  ハンス・リヒター


<前   次>

徳島県立近代美術館2006