ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


学校机



学校机と椅子



ガドゥー



ガボ



ガラガラ蛇の玉



ガラスの星



ガラス窓の為のデザイン



ガリス



ガルガーリョ



岩上松書画



キア



喜井黄羊



黄色の上着を着て



黄色の窓のある街のコンポジション



キオス島の虐殺[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]



機械の馬



喜歌劇「パリのクローディーヌ」ブッフ=パリジアン劇場



キキ・ド・モンパルナスのマスク



菊絵鉄斎画蓮月賛



菊花彩雛図


<前 (10/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ですている さいしゅうごう

デ・ステイル 最終号


作家名:ペトロ・ファン・ドゥースブルク
制作年:1932年刊
技 法:雑誌
ペトロ・ファン・ドゥースブルク他。機関誌。「デ・ステイル」とは、ザ・スタイル、「様式」を指すオランダ語。一九一七年にドゥースブルフモンドリアンらによって創刊された雑誌・機関紙の名であり、同時にそのグループ名を指す名称ともなった。雑誌刊行によって形成されていった運動といえるだろう。それは、キュビスムの影響から発しながら、直角や三原色を中心とした抽象的な造形を追求し、普遍的な様式、デ・ステイルを目指した。一九二一年を境に、縦長から横長の判型に変更され、デザインも大きく変わったものの、一九三二年のドゥースブルフ追悼の最終号にいたるまで、一見してそれと分かるデザインを維持し続けた。特に前半の縦長の時期は、角ばったロゴタイプに特徴のあるデザインの一貫性を、かたくななまでに守っている。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006