ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイエス



ワイヤーマン



ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



若林奮



脇田和



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



渡瀬政近



渡辺崋山



渡辺豊重



ワタラ



ワットフォード



我々はここにいる



ワーグマン



ワーグマン



ンガンド



ンゲッサン



ンテンデュ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ばうはうす だい2かん1ごう 2-3がっぺいごう 4ごう

バウハウス 第2巻1号、2/3合併号、4号

作家名:ヴァルター・グロピウス
制作年:1928年刊
技 法:雑誌
ヴァルター・グロピウス、ラースロー・モホリ・ナギ共編。機関誌。一九一九年に造形教育機関として設立され、モダン・デザインを牽引したバウハウス。その機関紙である。グロピウス、モホリ=ナギを始め,カンディンスキークレーなどの教師たち、外部からはガボコルビュジェらの寄稿を得ている。雑誌の作り自体は、ヘルベルト・バイヤーの考案による、太字が特徴的なバウハウスのロゴマークが印象的であるほかは、オーソドックスで簡素な印刷物である。バウハウスの理念をその都度確認し、関係者に対する求心力を保つ上で、機関紙としての重要な使命を担っていたのであろう。バウハウス叢書と並んで、デッサウ時代のバウハウスにおける印刷工房が残した成果である。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ヘルベルト・バイヤーとは?【 作家名 】

1900年、オーストリアのオーパーエスターライヒ州ハークに生まれる。1919−20年、リンツのデザイナー、ゲオルク・シュミットハマーの事務所に見習いとして勤務し、最初の印刷作品を制作する。1921−25年、ワイマール・バウハウスに在学し、イッテンの予備課程を受講。壁画工房ではシュレンマーカンディンスキーに学ぶ。1925−28年、職人資格を取得し、バウハウスの印刷・広告工房主任となる。1938年、アメリカに亡命。以後、絵画、グラフィック・デザイン、建築、造園設計に携わり「環境」としてのデザインを打ち出すようになる。1985年、カリフォルニア州サンタ・パーバラで死去。(「バウハウス展−ガラスのユートピア」図録 2000年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ヘルベルト・バイヤー

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  ヘルベルト・バイヤー

  バウハウス 第2巻1号、2/3合併号、4号

  ハインリッヒ・ブレデンディーク


<前   次>

徳島県立近代美術館2006