ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ひゃくとうじょ

百頭女

作家名:マックス・エルンスト
制作年:1929年刊
技 法:コラージュを基にしたコロタイプ 紙(148点 表紙含む)、テキスト(ブルトンによる序文)
マックス・エルンストエルンストコラージュ技法を始めたのが一九一九年。「既製の書物の図版を随意に切りとって貼りあわせるこ作業から、印刷可能な絵画作品をつくりだすこと」(巌谷國士『百頭女』1996年河出文庫)。コラージュは、ピカソパピエ・コレ(貼り紙)やロドチェンコのフォトモンタージュなどとも呼応しながら、新しい絵画世界を生み出す手法として、今に生きている。〈百頭女〉はエルンストコラージュ作品をコロタイプで刷ったものに、詩句のような物語がついている小説である。それらのコラージュは物語に即した説明図などではない。様々なイメージと言葉が切り貼りされたこの物語から、読者はそれそれの幻想的な物語を読みとることができる。コラージュは美術の世界に革新をもたらしたのみならず、文学、小説の新しい地平も切りひらいたのだ。百頭(サン・テート、CENT te^tes)は無頭(サン・テートsans te^tes)の意味をはらんでいる。多くの作者/読者が存在しうると同時に、特定の作者/読者は存在しないのである。〈百頭女〉は、〈カルメル修道会に入ろうとしたある少女の夢〉(一九三〇年)、〈慈善週間〉(一九三四年)とともに、エルンストコラージュ小説(ロマン)三部作をなしている。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アール・ヌーヴォーとは?【 美術用語 】

「新しい芸術」という意味。モダンスタイル(MODERN STYLE、英)、ユーゲントシュティール(JUGENDSTIL、独)ともよばれる。19世紀末から20世紀の初頭にかけて、フランス、ベルギーを中心としてヨーロッパで流行した芸術様式のことで、自分たちの時代に相応しいものを求める人々によって推し進められた。極めて装飾的な造形上の特徴をもち、それは時に、華美、装飾過剰とも思われかねない。花や葉などの植物を主題としたような曲線を好み、その有機的、生命的な表現は、絵画、デザイン、工芸、建築をはじめとして広い範囲に及んだ。デザインの分野では、ポスターが流行して、ミュシャは時代の子となり、家具調度品の工芸の分野では、ガレがガラス工芸などによって名を馳せ、建築の分野では、オルタやギマール、ガウディといった人々の活躍がみられた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アール・ヌーヴォー

キーワードを含む記事
17件見つかりました。

  アール・ヌーヴォー

  ウィーン工房

  フェリックス・ヴァロットン

  エマニュエル・ジョゼフ=ラファエル・オラーツィ

  グスタフ・クリムト

  ウジェーヌ=サミュエル・グラッセ

  ウジェーヌ=サミュエル・グラッセ編

  ジュール・シェレ

  ジャポニスム

  ジョルジュ・ド・フール(ジョゼフ・ヴァン・スリュイテール)

  スコットランドとイギリスの歌

  高島北海

  「第20回サロン・デ・サン」のポスター

  ウジェーヌ・ドラートル

  ヨーゼフ・ホフマン

  カミーユ・マルタン

  夢見る少年たち


<前   次>

徳島県立近代美術館2006