ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アッベマ



吾妻兼治郎



アデイェミ



アデイェミ



アトランタ1945+50



アトランタ1945+50



アトリエ前の庭



アドゴ



アドラー



アナツイ



アナパ



アバカノヴィッチ



アバロス



アフォラビ



アフリカセイ



アブウー



アブストラクション・クレアション



アブドゥラマーヌ



阿部展也



アベールディス


<前 (4/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きくち かずお

菊池一雄

1908年日本画家菊池契月の子として京都に生まれる。祖父芳文、弟隆志も日本画家という一家のなかで、菊池自身は、第一高等学校在学中より彫刻家藤川勇造に師事し(1928年)、彫刻家の道を選んだ。1930年第17回二科展で、「カリスト君」「トルソ」が入選する。1932年東京大学文学部美学美術史学科卒業。1934年第21回二科展で「A子像」が特待賞受賞。1936年から39年まで滞欧し、期間中、デスピオに師事。有機的な量感を持つ造形をめざした。1949年「青年像」で第1回毎日美術賞受賞、50年著書『ロダン』で第4回毎日出版文化賞受賞。1985年死去。近代の感覚を備えた写実的な作風は、師に学び、それを見事に自分のものとした証であろう。1937年制作の「ギリシャの男」は、滞欧期の、力のこもった清々しい作品である。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ミュシャとは?【 作家名 】

画家、イラストレーター、室内装飾家。チェコのイヴァンチツェ生まれ。1879年、ウィーンの舞台装飾会社で働き、夜間学校に通う。83年芸術庇護者のクーエン=ベラッシ伯爵に会い、城の食堂と書斎の室内装飾の仕事を依頼される。伯爵は以後、ミュシャのパトロンになる。ミュンヘンの美術学校を出た後、87年にパリに出て短期間アカデミー・ジュリアンに通う。それ以来、彼は絵画に主に専念することになる。90年より様々な雑誌、新聞に評論を寄せるようになる。92年より本のイラストを始める。並行してフランス芸術家協会(1894年)や第20回100人展に出品する。1896年、1897年には個展を開催する。1892年より広告の世界に入る。広告の世界で注目されるようになるのは94年からである。その後10年間、ミュシャの広告における業績は絶頂をきわめた。1903年、初めてアメリカへ旅し、パリとプラハ、ボヘミアを定期的に行き来するようになる。少しづつチェコ人としてのアイデンティティーを意識するようになり、1910年からスラブの芸術の人生を捧げる決意をした。(「黄金時代のポスター芸術」図録 1998年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ミュシャ

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  アール・ヌーヴォー

  「サロン・デ・サン」ポスター原画

  「肖像画・デッサン・宝石展」サル・デ・ザール

  「第20回サロン・デ・サン」のポスター

  アルフォンス・マリー・ミュシャ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006