ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


花に包まれた女の頭部



花の帯



はなび線香



花見うらゝか



「花嫁の花冠」



花をもつ婦人



花を持てる聖者



葉の装飾模様の中の鳥



母親の叱責[エティエンヌ・オブリーの原画による]



幅広の背負い紐



ハプニング



濱晶雲



濱田観



浜田知明



ハミルトン



林雲谿



林鼓浪



林重義



林倭衛



林司馬


<前 (3/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふなこし やすたけ

舟越保武

1912年岩手県に生まれる。2002年没する。1934年東京美術学校彫刻科卒業。新制作協会彫刻部創立に参加し、会員となる。1941年松本竣介と二人展開催、62年長崎26殉教者記念像完成、同年第5回高村光太郎大賞受賞。1967年東京芸術大学教授となる。1972年第3回中原悌二郎賞受賞、73年ローマ法王より大聖グレゴリオ騎士団長賞受賞、78年芸術選奨文部大臣賞受賞。1980年東京芸術大学を退官、翌年多摩美術大学教授となる。1983年「巨岩と花びら」で日本エッセイストクラブ賞受賞。1988年舟越保武展開催(札幌芸術の森野外美術館他)。副題を「切支丹武士の最期」と名付けられた「原の城」は、天草の乱でキリシタンと農民3万7千人が一人残らず全滅した原の城跡を訪れた時に着想した。うつろな表情をした武士が、上半身をやや前屈みして立ち尽くしている姿は、クリスチャンとしての舟越の宗教的な情感の表出にほかならない。古典主義を基調とする、端正で静謐な表現を通して、精神の高みを提示する舟越は本質的には宗教的な作家であり、「原の城」はそれをよく示している代表作のひとつである。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

モデルとは?【 一般名詞 】

絵や写真の元となる人物。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

モデル

キーワードを含む記事
98件見つかりました。

  赤い枕で眠る女

  アカデミー

  サンディ=ジャック・アクパン

  朝倉文夫

  アナパ

  アラベーラ・ボルトンの肖像

  ルイ・イカール

  アンリ=ガブリエル・イベルス

  宇佐美氏像

  乳母車

  シュザンヌ・ヴァラドン

  ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルト

  『エッフェル塔三十六景』画帳

  エレン・アンドレ嬢

  弟茂雄像

  男の肖像

  女の胸像

  渇きとスピード

  キキ・ド・モンパルナスのマスク

  北村西望


<前   次>

徳島県立近代美術館2006