ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「アレゴリー 新シリーズ」



アレシンスキー



哀れなアン



アングル



アングルのヴァイオリン



アングレームの城壁跡



安斎重男



安全灯油「サクソレーヌ」



安全な死の保管場所



UNTITLED



無題



無題



Untitled(BLACK MAN)



UNTITLED 2



アンダーソン



アンティミスム



アンテス



アンデパンダン展



アントナン・アルトーの肖像



And / or in Profile


<前 (7/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おっとーう゛ぁーぐなーのめいよのとし

「オットー・ヴァーグナーの名誉の年」

作家名:資料(ウィーンの夢と憧れ−世紀末のグラフィック・アート)
制作年:1912年9月
技 法:本
オットー・シェーンタール編。扉にオットー・ヴァーグナーのグラヴィア写真、表題紙および挿紙3枚、図版56点(挿図多数含む)、うち9点は金色入り多色石版画の別紙印刷。オットー・ヴァーグナーの弟子たちの作品を収録した秀逸本、希少。オットー・ヴァーグナー、フランツ・カイム、ヨーゼフ・ハイニッシュ、フランツ・シュヴァルツ、ルーペルト・ポコルニー、フリードリッヒ・ピント、ルドルフヴァイス他の図版。E.コスマック刊(ウィーン)。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

タピスリーとは?【 美術用語 】

フランス語でタピスリー、英語でタペストリーと読む綴織壁掛(つづれおりかべかけ)のこと。製織方式は平織(ひらおり)の文様織。ふつう竪機(たてばた、経糸を垂直に張って織る機)を用い、経糸(たていと)に麻糸、緯糸(よこいと)に太い毛の染め糸(また絹や金銀糸なども)を用いる。緯糸を適当な長さに通して絵柄を織り出し、自由に絵画的主題を表現する。すでに古代エジプト時代から知られ、古代ローマやコプト、ペルシアなど東方諸国で制作された。西欧では、13〜14世紀にモニュメンタルな建築装飾として登場し、聖堂や城館の壁面や柱間を飾った。制作地は、フランドルから北フランスにかけてで、アラス、パリ、ブリュッセル、トゥルネ、ヴァランシエンヌ、ドゥエー、リールなどが名高い。代表作には、ニコラ・バターユ作「アンジェの黙示録」や「一角獣をともなった貴婦人」(パリ、クリュニー美術館)などがある。14〜15世紀が全盛時代で、16世紀からは次第に絵画化する。17〜18世紀には、フランス王立ゴブラン製作所が中心となって多くの作品が作られた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

タピスリー

キーワードを含む記事
11件見つかりました。

  ヴァレンヌ・ス・ドゥンの城

  カサ・フローレス伯爵夫人の肖像

  アントニ・クラーヴェ

  ジョルジュ・ド・フール(ジョゼフ・ヴァン・スリュイテール)

  タペストリー

  田園の奏楽

  フェルナンド7世の肖像

  フランソワ・ブーシェ

  マケット

  アンリ・マティス

  ポール・アルベール・ロラーンス


<前   次>

徳島県立近代美術館2006