ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご


<前 (32/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おっとーう゛ぁーぐなーのめいよのとし

「オットー・ヴァーグナーの名誉の年」

作家名:資料(ウィーンの夢と憧れ−世紀末のグラフィック・アート)
制作年:1912年9月
技 法:本
オットー・シェーンタール編。扉にオットー・ヴァーグナーのグラヴィア写真、表題紙および挿紙3枚、図版56点(挿図多数含む)、うち9点は金色入り多色石版画の別紙印刷。オットー・ヴァーグナーの弟子たちの作品を収録した秀逸本、希少。オットー・ヴァーグナー、フランツ・カイム、ヨーゼフ・ハイニッシュ、フランツ・シュヴァルツ、ルーペルト・ポコルニー、フリードリッヒ・ピント、ルドルフヴァイス他の図版。E.コスマック刊(ウィーン)。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

フリードリッヒとは?【 作家名 】

ウィーン美術アカデミーでアウグスト・アイゼンメンガーおよびレオポルト・カールミュラーに師事、また、ミュンヒェン美術アカデミーでヴィルヘルム・フォン・リンデンシュミットに師事。1891年から1894年、パリに留学、スペインおよび北アフリカに旅行。1896年、ウィーンに移住。1897年、ウィーン分離派の創設に参加、同派の多数の展覧会に出品。1898年から1902年「ヴェル・サクルム」(通卷第1〜5号)に絵、ビネット、装飾デザインを寄稿。1903年から1905年、ヴィーナー・フェアラーク出版本の装丁を手掛ける。1908年、分離派の宣伝マッペのためのカラーリトグラフ「ヨゼフ広場」を制作。1909年、第33回分離派展のポスターを描く。女子美術学校の教師になる。多数の女性肖像画のほか、風景画も描く。版画家として特にカラーリトグラフの制作に励む。フランス印象派の影響を受けるが、社会派の作家ケーテ・コルヴィッツの影響も受ける。分離派に属するが、労働者の暮しぶりをテーマにした作品が多い。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

フリードリッヒ

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  王妃マリー=アントワネット[フランソワ・デュモンの原画による]

  「オットー・ヴァーグナーの名誉の年」

  フリードリッヒ・ケーニッヒ

  ブロンシア・コラー=ピネル

  「第15回ウィーン分離派展カタログ」

  オットー・フリードリッヒ

  マリア・リカルツ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006