ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すずき みのる

鈴木実

1930年山形県高畠町に生まれる。1948年山形県立米沢興譲館高等学校を卒業、桜井祐一に師事する。1953年第38回日本美術院展に出品。以後院友となり奨励賞、白寿賞など数多く受賞。1961年新海竹蔵、桜井祐一らとS.A.S(彫刻家集団)を結成。1963年S.A.Sを解散。国画会彫刻部の結成に参加し、会員となる。1978年第7回平櫛田中賞受賞。1985年第16回中原悌二郎賞受賞。院展の彫刻部にあって、伝統的な木彫の技法を十分に修得した鈴木の木彫は、木のもつ精神性をそのなかから、「かたち」を与えて彫り出してゆくというふうに見て取れなくもない。切り倒され、刻まれたはずの木が、根を張り、生々しく存在しているかのような不思議な雰囲気を醸し出している。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

新海竹蔵とは?【 作家名 】

1897年仏師の長男として山形に生まれる。1912年高等小学校を卒業後、上京し、伯父である新海竹太郎に師事し、日本的な形態の感覚を重んじた彫刻を制作した。1915年第9回文展に入選、24年第11回院展に「姉妹」が入選、27年日本美術院の同人となる。戦後は木彫乾漆に興味をもち、木彫から出発して独特な技法を生み出し、常に新しい試みを抱いては果敢に挑戦した作家であったといえる。たとえば、木彫を芯にして漆を塗り重ねた、木心乾漆による塑像的な表現や、プラスチックによる彫刻などさまざまに試みた。1955年「少年」で芸能選奨文部大臣賞受賞。1961年桜井祐一らとS.A.S(彫刻家集団)を結成。1963年S.A.Sを解散し、国画会会員となる。1968年死去。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

新海竹蔵

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  新海竹蔵

  鈴木実

  千野茂


<前   次>

徳島県立近代美術館2006