ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉2. ホース・ランプ



版画集〈響き〉1.赤色の前の二人の騎手



版画集〈響き〉12.即興5



版画集〈響き〉21.騎士の道



版画集〈響き〉52.大いなる復活



版画集〈流砂〉I 仕事をする彫刻家



版画集〈流砂〉III 鏡の前の二人の女



版画集〈7点組木版画集 戦争〉7. 民衆



斑点のある山椒魚



ハンモック(10−12歳用)



ハートリー



ハーベイ



ハーマンヘイズ



ハーム



バイヤー



バイルレ



バイロス



バウアー



バウハウス



バウハウスヴァイマール


<前 (8/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すずき みのる

鈴木実


1930年山形県高畠町に生まれる。1948年山形県立米沢興譲館高等学校を卒業、桜井祐一に師事する。1953年第38回日本美術院展に出品。以後院友となり奨励賞、白寿賞など数多く受賞。1961年新海竹蔵、桜井祐一らとS.A.S(彫刻家集団)を結成。1963年S.A.Sを解散。国画会彫刻部の結成に参加し、会員となる。1978年第7回平櫛田中賞受賞。1985年第16回中原悌二郎賞受賞。院展の彫刻部にあって、伝統的な木彫の技法を十分に修得した鈴木の木彫は、木のもつ精神性をそのなかから、「かたち」を与えて彫り出してゆくというふうに見て取れなくもない。切り倒され、刻まれたはずの木が、根を張り、生々しく存在しているかのような不思議な雰囲気を醸し出している。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006