![]() |
|||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||
|
あれごりー しんしりーず 「アレゴリー 新シリーズ」 作家名:資料(ウィーンの夢と憧れ−世紀末のグラフィック・アート) グスタフ・クリムト、コロマン・モーザー、カール・オットー・チェシュカ等の図版120点、表題、本文、各種技法を駆使、特にカラーフォトタイプ、写真印刷、多色石版刷りを組み合わせて刷った作品多数、オリジナルクロス装ポートフォリオ。制作年:1900年頃 技 法:本
カテゴリー:作品
エスタンプとは?【 美術用語 】 本来は版画そのものを意味するフランス語であるが、今日、日本の画商等のあいだでは複製(リプロダクション)版画をオリジナル版画と区別する言葉として用いられる場合がある。具体的には、油彩、水彩、グワッシュ、素描あるいは版画などのオリジナル作品を原画として、彫版師に模刻させたり、写真製版で石版画やシルクスクリーンなどの版をおこして、版画の手法で制作された複製画を指す。作家の監修を経て作家の著名を記入したものや、物故作家の場合は遺族などの著名(サイン)を記入したものがあり、さらに限定番号(エディション・ナンバー)を記入したものなどがあるが、いずれもオリジナル作品とは厳密に峻別されなくてはならない。欧米では画面上に、原作者名、複製の制作年、制作工房等を明示することが広く行なわれている。 |
||