ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やまもと まさみち

山本正道


1941年京都府に生まれる。1965年東京芸術大学彫刻科卒業、67年同大学院修了、新制作協会展で新作家賞受賞。1968年新制作協会展で協会賞受賞。同年より1971年までイタリア政府給費留学生としてローマ美術学校に留学し、ファッツィーニに師事。1973年新制作協会会員となる。1976年第5回平櫛田中賞受賞、77年第5回長野市野外彫刻賞受賞、78年第9回中原悌二郎賞優秀賞受賞。同年より1979年までフルブライト芸術部門交換研究員として渡米。1983年第10回現代日本彫刻展で京都国立近代美術館賞と神奈川県立近代美術館賞を受賞。1986年札幌芸術の森野外美術館に作品「こだま」設置。2005年紫綬褒賞受章。1970年代の中ころから風景彫刻ともいうべき作風でヒューマンな空間を表出している山本は、具象彫刻の新たな地平を切り開いてきた作家である。たとえば1975年制作の「追憶」。緩やかな起伏と広がりをもつ空間に配されたオリーブ。それを背景にして佇む少女とロバ。目の前に繰り広げられる小さな世界をふかんする者の眼差しは、いつしか少女自身の眼となり、オリーブの樹々を吹き抜ける風を感じることだろう。遠い日の懐かしき情景とでもいえよう。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006