ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


でぃくう゛ぇれ だい5かん

「ディ・クヴェレ」第5巻/(自然界の諸形態)


作家名:資料(ウィーンの夢と憧れ−世紀末のグラフィック・アート)
制作年:1901年頃
技 法:本
マルティン・ゲルラッハ編。カラーグラビア印刷、オリジナルクロス装ポートフォリオ。大学教官フーゴ・ヒンターベルガーが顕微鏡拡大、図版71点、写真100葉以上、写真の手際よい配列から、M.ゲルラッハが作品の芸術的構成の仕事をウィーン分離派の作家の一人に委託したと思われる。それは、その直前に同じシリーズで『平面装飾』を発表したばかりにコロマン・モーザーであったと推測できる。この魅惑的な作品−特に自然の小宇宙を写したその多種多様さにより−が分離派の作家たちに新鮮な刺激を与え得たことは、疑いない。マルティン・ゲルラッハ出版(ウィーン/ライプツィッヒ)。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006