ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


オリヴェイラ



オリオール(ジャンジョルジュユヨ)



オリジナル手刷り



降りていく人



オルスキー



オルスコヴ



〈オルフェウス〉



オルブリヒ



オルブリッヒ・アイデア集



オルリク



愚か者ども



愚か者ども



温雅秋日



恩地孝四郎



雄鶏







「女たち」



女と風景



女の顔



女の胸像


<前 (29/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おぷてぃかる・あーと

オプティカル・アート

オプ・アートと略称されることもある。視覚的芸術の意味。その中でも特に錯視(オプティカル・イリュージョン)による視覚的効果が考慮されて制作された作品を指す。このため、キネティック・アート(動く芸術)とも関連を持っている。ドイツ出身のアメリカの画家ジョセフ・アルバースや、ハンガリー生まれのヴィクトル・ヴァザルリを先駆として、代表的作家に、イギリスの女流画家ブリジェット・ライリー、同じくイギリスのピーター・セッジリー、イスラエル出身のフランスの画家ヤーコブ・アガムなどがいる。なおオプティカル・アートは、1965年にウィリアム・サイツにより企画されニューヨーク近代美術館で開催された「感応する眼」展によって一般に広く知られるようになった。


カテゴリー:美術用語
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

カーンとは?【 作家名 】

1895年フランス東部のストラスブールで生まれる。ヨーロッパ各地で、当時の前衛美術運動に触れる。1930年に結成されたパリの構成主義グループ「セルクル・エ・カレ(円と方形)」に参加。アルプカンディンスキーの影響が大きい。初期の色彩豊かで叙情的な抽象から、しだいに幾何学的な抽象へと転じた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

カーン

キーワードを含む記事
15件見つかりました。

  ニール・ウェリヴァー

  エルサレムの攻略

  マルセル・カーン

  ヌグイェン・マン・カーン

  子供用肘掛け椅子

  聖マトレル

  聖マトレル

  版画集〈エルサレムの攻略〉1.裸婦

  版画集〈エルサレムの攻略〉2.頭蓋骨のある静物

  版画集〈聖マトレル〉1.レオニー嬢

  版画集〈聖マトレル〉2.テーブル

  版画集〈聖マトレル〉3.長椅子のレオニー嬢

  版画集〈聖マトレル〉4.修道院

  アンドレ・マッソン

  アンリ・ローランス


<前   次>

徳島県立近代美術館2006