![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
きむら けんたろう 木村賢太郎
1928年東京に生まれる。1952年東京芸術大学彫金科卒業。1955年第5回モダンアート展で新人賞受賞、今日の新人展(神奈川県立近代美術館)で大原美術館児島虎次郎記念賞受賞、60年第4回現代日本美術展優秀賞受賞。1965年第8回日本国際美術展最優秀賞受賞、67年第1回インド・トリエンナーレ展で金の楯グランプリ受賞、74年第5回中原悌二郎優秀賞受賞、76年長野市野外彫刻賞受賞。1955年のモダンアート展への木村の出品こそが、戦後日本の彫刻界における新しい世代の登場といってよいだろう。石彫による抽象形態は、当時の彫刻の世界にあってはたいへんに斬新なものであった。歴史を内包する石と現代を象徴する抽象形態のもつ生命感が融和した個性的な作風で、木村は新しい空間を演出したといえる。
カテゴリー:作家
チャック・クロースとは?【 作家名 】 1940年アメリカに生まれる。1958年からシアトルのワシントン大学に学び、62年文学士号取得。同年よりイェール大学に学び、翌年に美術学士号、その翌年に美術修士号を取得。1964年から2年間、ウィーンの造形芸術アカデミーに学ぶ。1965年からマサチューセッツ大学の講師をつとめ、67年に同大学のアート・ギャラリーで初の個展を開催する。同年よりニューヨークに移り、視覚芸術学校の講師となる。抽象表現主義の作風から出発し、評価も受けたが、既製のイメージを用いたオブジェの制作を経て、1966年巨大な写真そっくりの人物像を描き始める。1980年にミネアポリスのウォーカー・アート・センター、翌年シカゴ現代美術館、ニューヨークのホイットニー美術館等で回顧展が開かれた。完全に機械的な制作過程による彼の巨大な「肖像画」は、視覚情報の認識という主題を根底に持っている。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||