ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


矮鶏



〈中央の場〉



中学生(カミーユ・ルーランの肖像_郵便配達夫の息子)



忠義



チュウゴクセイ



抽象



抽象芸術



抽象的なイメージ



抽象表現主義



チュンチャンスプ



鳥海青児



彫刻と花鳥



蝶にさらわれたルフィーナ



直角の詩



チリセイ



チンバドのスツール



ツァイ



ツァッシェ



ツァン・トゥム・トゥム



ツィヴァリ


<前 (9/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぐらでーしょん

グラデーション


グラデーションとは、段階を追って変化してゆくことを指し、一般には「色彩・色調のぼかし、濃淡度、色調の段階」として用いられている。美術においては、主として写真や絵画において、明暗や濃淡などの色調、あるいは色彩が、漸次変化してゆくことに伴う、何らかの表現効果を期待して用いられる。例えば、荒川修作の『無の線もしくはトポロジカルな水浴』という作品の中で用いられているグラデーションは、まさに題に示されたような空間の位相的性質との取り組みにおいて必要とされている。あるいは、空間のみならず、時間の推移や事件の経過などの表現においても有効な場合も多い。また、リズムを刻んだり、ある調べを表現したり、視覚以外の感覚に訴えることを意識したときにも効果的といえる。


カテゴリー:美術用語
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006