データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
クネル
クプカ
久保知子
久保田米僊
熊谷守一
クマー
組み立てキット「バウ・モビール」
久米桂一郎
久米福衛
公文蘆淵
クライン
クラウス
倉田白羊
クラッグ
クラフテンバラージュシャ
クラフト
クラリネットを持つアルルカン
クラーヴェ
クリエイティヴプレイシングズ
クリスチャンセン
<前
(16/31ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
こうきいんしょうは
後期印象派
1910年にイギリスの美術批評家ロ
ジャー
・フライによって組織され、
ロンド
ンのグラフトン・ギャラリーで開催された「
マネ
と
後期印象派
展」に由来する語で、
セザンヌ
、
ゴッホ
、ゴーガンの3人を指すものである。
印象派
や新
印象派
とは異なる大画家で、後世に多大な影響を及ぼした者という意味内容で、特定の美術運動を指すものではない。しかし、近年ではアメリカの美術史家ジョン・リウォルドが、新
印象派
や
ルドン
を含めて、おもにアンデパンダン系統の画家たちを総括する用語としてこれを使用したりもしている。
カテゴリー:
美術用語
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。