データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
〈版画集〉5
版画集〈『悪の華』のために版刻された14図〉13.〈放蕩〉と〈死〉は…
版画集〈エルサレムの攻略〉1.裸婦
版画集〈エルサレムの攻略〉2.頭蓋骨のある静物
版画集〈恋人たち〉1. 準クラナッハ選集、“本日休演”による ファースト・ステート
版画集〈恋人たち〉12. …裸にされた花嫁 セカンド・ステート
版画集〈ジャズ〉1.道化師
版画集〈ジャズ〉2.サーカス
版画集〈ジャズ〉8.イカルス
版画集〈聖マトレル〉1.レオニー嬢
版画集〈聖マトレル〉2.テーブル
版画集〈聖マトレル〉3.長椅子のレオニー嬢
版画集〈聖マトレル〉4.修道院
版画集〈石版画集 点より 線より〉5. 線より1
版画集〈ダフニスとクロエ〉9.クロエの接吻
版画集〈ダフニスとクロエ〉11.真昼,夏
版画集〈ダフニスとクロエ〉17.フィレタスの教え
版画集〈ダフニスとクロエ〉41.ニンフたちの洞窟での婚礼の宴
版画集〈ダフニスとクロエ〉42.結婚
版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉1. 虹色のスカーフをつけたドリアン・グレイ
<前
(7/34ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
ねお・だだ
ネオ・ダダ
1950年代の末、ニューヨークにおいて、
ラウシェンバーグ
と
ジャスパー・ジョーンズ
が、あいついで個展を開いた。当時の美術の世界は、
抽象表現主義
が全盛をきわめていたが、その中で彼らは、日常の具体的、卑俗的な、すぐそれと知れるようなものを画面に登場させ、大胆な画風を示した。
ラウシェンバーグ
は、絵画に布や写真、印刷物などを加えて、雑多なイメージを画面に集めてくるコンバイン・ペインティングを、
ジョーンズ
は国旗や標的などを画面にクローズアップすることで、反芸術の新しい表現スタイルをうちだした。これらの創作活動を、芸術に対する挑戦的な姿勢とみなし、「
ダダ
の再来」という意味で
ジャー
ナ
リスト
が名付けたものが「
ネオ・ダダ
」である。日本も1960年の読売
アンデパンダン展
に、
ネオ・ダダ
・オルガナイザーズというグループが出品するなど、影響を受けている。
ネオ・ダダ
は
抽象表現主義
につづき、後の
ポップ・アート
の出現をまつことになる。
カテゴリー:
美術用語
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。