ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


■本一洋



松本英一郎



松本竣介



マティエール



マティス



窓辺の少女



マニエリスム



マニャスコ



マネ



『マネキン人形たち』 表紙



『マネキン人形たち』 15点組



真野紀太郎



まのん



間部時雄



マヤキリ



マリア・ピーテルス・オリカンの肖像(アンドリース・ファン・デル・ホルン夫人)



マリエ



マリソル



マリナ



鞠に遊ぶ狆


<前 (3/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はどそん りう゛ぁーは

ハドソン・リヴァー派


19世紀に、主としてハドソン川流域の渓谷や、東部諸州のさまざまな美しい土地の風景を描いたアメリカの画派。トマス・ダウディー、アッシャー・ブラウン・デュランド、トマス・コール、ジョン・F・ケンセットらを中心とし、1840〜60年代に展開され75年頃まで続いた。これらの画家たちは、アメリカが独立し、独自の歩みを始めた中で生まれたアメリカの国民的プライド、国民的視野から、旧世界とはまったく異った自分らの広大な大陸を解釈する道を手探りで求め、それを風景に対する新しい態度で示した。内容的には、自然を神の宿るものとして写実的に描くというロマン主義的な内容の追求を行い、あたかも一本一本の枝、一枚一枚の木の葉の淡々とした即物的な描写が、人影もまばらな大陸の、圧倒的な広大さに対する保証を与えてくれるかのように、新世界の原初的な荒野を細心な筆致で記録している。


カテゴリー:美術用語
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006