ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人



赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人


<前 (1/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ばるびぞんは

バルビゾン派

パリの東南、フォンテーヌブローの森の北西にある小村バルビゾンを、1830年頃からテオドール・ルソーやコローら若い画家たちが訪れ、風景を描いていた。そして、1835年のルソーに続いて、ミレーコロー、トロワイヨン、ドービニー、デュプレらが、1840年代にかけて相次いで移住し、風景画を描くグループを形成した。この集団をバルビゾン派というが、それぞれ独自の画風をもっており、ミレーコローなど、同じバルビゾン派としてひとまとめにするのが難しい作家もいる。しかし、おおむねコンスタブルやボニントンらのイギリスの風景画や、17世紀オランダの風景画からの影響が強い。当時、一般的となっていたイタリア旅行もせず、主にバルビゾンで制作した彼らにとって、自然は、ほとんど崇拝の対象に近いものであった。また、風景それ自体に興味を示し、古典的な規範に反抗するその態度は、当時としてはかなり革新的なものであった。すぐ後に続く写実主義や、印象派に与えた影響も少なくはない。


カテゴリー:美術用語
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

フィリップスとは?【 作家名 】

1939年イギリスに生まれる。バーミンガム美術学校に学んだ後、ロンドンのロイヤル・アカデミーに進み1962年に卒業。1966年スイスに本拠を定めるが、世界各地を旅行し制作を続ける。1961年ロンドンのRBAギャラリーの「ヤング・コンテンポラリー」展に、翌62年ポップ・アートの拠点シドニー・ジャニス画廊の「ニュー・リアリスト」展に出品。1962年にサンフランシスコ近代美術館などアメリカ各地を巡回した「今日のイギリス美術」展や、65年にストックホルム近代美術館で開催された「オプ・アンド・ポップ」展などに出品し高く評価される。1967年ストラットフォード・アポン・エイボンのシェークスピア劇場の玄関をデザインし、1976年にはハンブルグ美術協会の「ポップ・アートの再発見」展に出品。「ビルボード」誌などの商業雑誌の写真を題材にしながら、その形態を明快な平面に変え、メタリックな彩色を加えて大画面に構成する作風が知られている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

フィリップス

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  アンリ=シャルル・ゲラール

  アレン・ジョーンズ

  ピーター・フィリップス


<前   次>

徳島県立近代美術館2006