ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やまぐち まきお

山口牧生


1927年広島県に生まれる。2001年没する。1950年京都大学文学部哲学科美学美術史専攻を卒業。1952年から58年頃まで大阪市立美術研究所で彫刻を学ぶ。自由美術展、行動美術展、集団現代彫刻展などに出品。1960年福岡道雄、増田正和らと彫刻家集団「場」を結成。1962年初の個展を開催。1968年増田正和らと日本青年彫刻家シンポジウム(小豆島石彫シンポジウム)を企画。1970年オーストリアのサンクト・マルガレーテン彫刻シンポジウムに参加。1972年第1回ブルーメール賞を受賞。「現代美術の鳥瞰」展(京都国立近代美術館)に出品。1974年第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に出品、京都国立近代美術館賞受賞(以降同展に出品、受賞多数)。1975年第6回現代日本彫刻展(宇部市野外彫刻美術館)に出品、兵庫県立近代美術館賞を受賞(以降同展に出品、受賞多数)。小林睦一郎、増田正和とグループ「環境造形Q」を結成。1983年第14回中原悌二郎賞を受賞。1985年環境造形Qが本郷新賞を受賞。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006