ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


理想の郊外



理想の浴室



リックスウエノ



リトヴェガー



リトヴェガー



リトグラフ



リトル



リナルドとアルミーダ



リヒター



リヒテンシュタイン城



リヒャルトハルフリンガー



リプシッツ



リプリント



リベラ



リベール リベール(マルチプル)



リポゾ・ベビーベッド



柳下放牛図



流砂



流水I



流水II


<前 (4/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やまぐち まきお

山口牧生

1927年広島県に生まれる。2001年没する。1950年京都大学文学部哲学科美学美術史専攻を卒業。1952年から58年頃まで大阪市立美術研究所で彫刻を学ぶ。自由美術展、行動美術展、集団現代彫刻展などに出品。1960年福岡道雄、増田正和らと彫刻家集団「場」を結成。1962年初の個展を開催。1968年増田正和らと日本青年彫刻家シンポジウム(小豆島石彫シンポジウム)を企画。1970年オーストリアのサンクト・マルガレーテン彫刻シンポジウムに参加。1972年第1回ブルーメール賞を受賞。「現代美術の鳥瞰」展(京都国立近代美術館)に出品。1974年第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に出品、京都国立近代美術館賞受賞(以降同展に出品、受賞多数)。1975年第6回現代日本彫刻展(宇部市野外彫刻美術館)に出品、兵庫県立近代美術館賞を受賞(以降同展に出品、受賞多数)。小林睦一郎、増田正和とグループ「環境造形Q」を結成。1983年第14回中原悌二郎賞を受賞。1985年環境造形Qが本郷新賞を受賞。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

荻原守衛とは?【 作家名 】

1879年長野県穂高町に生まれる。1910年没する。1899年画家を志し上京、小山正太郎の不同舎で学ぶ。1904年渡欧中にロダンの「考える人」に感動し、彫刻家を志す。1908年第2回文展で「文覚」が三等賞を受賞。1909年第3回文展で「北条虎吉氏肖像」が三等賞を受賞する。第4回文展で絶作「女」が三等賞受賞。守衛はロダンから、彫刻を量塊としてとらえ、その中に有機的な躍動感を盛り込むことで、彫刻が空間の中で息づくのだということを学んだ。そして守衛の存在はまた、日本近代彫刻の礎となっている。彼の作品に込められた内的な生命感は、彫刻の自立を促すものであり、「坑夫」「デスペア」などはいずれも、日本近代彫刻史を語るに不可欠な作品で、若くして去った守衛の代表作といえる。碌山と号す。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

荻原守衛

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  石井鶴三

  荻原守衛

  高村光太郎

  戸張孤雁

  中原悌二郎

  堀進二

  労働者


<前   次>

徳島県立近代美術館2006