ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈壁〉5. 壁の前のダンス



版画集〈壁〉6. 口ひげを生やした人のいる壁



版画集〈壁〉7. 人間と壁



版画集〈壁〉8. 壁の前で用を足す人たち



版画集〈壁〉9. 壁と旅人たち



版画集〈壁〉10. 壁の前で用を足す犬



版画集〈壁〉11. 壁と横たわる人



版画集〈壁〉12. 壁と告示



版画集〈壁〉13. はげ落ちた壁



版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像



版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド



版画集〈マルドロールの歌〉4



版画集〈マルドロールの歌〉5



版画集〈マルドロールの歌〉18



版画集〈モニュメント・タバコ〉I



版画集〈リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…〉17. 愛にみちた多くの夜の回想



〈版画集〉1



〈版画集〉2



〈版画集〉3



〈版画集〉4


<前 (6/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しま あおい

島あふひ


1896年徳島県に生まれる。1988年没する。1913年徳島県立高等女学校を卒業。はじめ日本画を学ぶが、1923年上京し、翌年川端画学校に入学、洋画を学ぶ。1926年から30年にかけて前田写実研究所に学び、前田寛治の指導を受ける。中央美術展、1930年協会展のほか、1927年から39年にかけて二科展に出品する。その間1937年には女流画家による美術団体七彩会の結成に参加する。1934年から一水会、47年から二紀会に出品、48年女流美術家協会の結成に参加する。1962年を最後に団体展を離れ、以降個展を中心に活動する。重厚なマチエールにより、キリスト教や聖書物語、あるいは仏典など、宗教的な精神風土を描き出す。1981年徳島県郷土文化会館で島あふひ展が開かれる。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006