ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人



赤い枕で眠る女



赤い闇6



赤城泰舒



アカシア



赤土山



アカデミー



赤紫の花瓶



〈赤を見ることができない〉



亞艦来浦図











秋岡美帆



秋草小禽図



秋草花図



秋野不矩



秋の木葉



秋山祐徳太子



諦め


<前 (2/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


らふぁえるぜんぱ

ラファエル前派

1848年に結成されたイギリスの若い画家グループの名称。メンバーは、ダンテ・ガブリエル・ロセッティ、その弟で評論家のウィリアム・マイクル・ロセッティ、ジョン・エヴァレット・ミレイウィリアム・ホルマン・ハント、ジェイムズ・コリンスン、フレデリック・ジョージ・スティーヴン、トーマス・ウールナーの7人。ラスキンの強い影響と後援のもとに、ヴィクトリア時代の因襲的な諸傾向に反抗し、当時のイギリス美術の停滞を打破してイタリアの初期ルネサンス美術の誠実さ・素朴さを回復し、アカデミズムの源とみなされたラファエロ時代以前にもどろうと主張した。彼らは画家であると同時に詩人でもあり、キーツやテニスンの抒情性に鼓舞された面も多かったため、この運動は最初から文学的趣向の強いものであった。このように絵画に新しい道徳性と文学性を取り入れ、自然から直接学び、新しいイコノグラフィーを発展させようとした製作態度、湿った白い下地により画面を明るくし、細部を細かく描写し、戸外のモチーフはその場で製作するなどの技法上の工夫など新しい試みに満ちた活動を行った。


カテゴリー:美術用語
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ネオ・ダダとは?【 美術用語 】

1950年代の末、ニューヨークにおいて、ラウシェンバーグジャスパー・ジョーンズが、あいついで個展を開いた。当時の美術の世界は、抽象表現主義が全盛をきわめていたが、その中で彼らは、日常の具体的、卑俗的な、すぐそれと知れるようなものを画面に登場させ、大胆な画風を示した。ラウシェンバーグは、絵画に布や写真、印刷物などを加えて、雑多なイメージを画面に集めてくるコンバイン・ペインティングを、ジョーンズは国旗や標的などを画面にクローズアップすることで、反芸術の新しい表現スタイルをうちだした。これらの創作活動を、芸術に対する挑戦的な姿勢とみなし、「ダダの再来」という意味でジャーリストが名付けたものが「ネオ・ダダ」である。日本も1960年の読売アンデパンダン展に、ネオ・ダダ・オルガナイザーズというグループが出品するなど、影響を受けている。ネオ・ダダ抽象表現主義につづき、後のポップ・アートの出現をまつことになる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ネオ・ダダ

キーワードを含む記事
18件見つかりました。

  荒川修作

  イヴ・クライン

  コラージュ

  作品集第7巻「Bok3bとBok3d」

  作品集第9巻「ステューピドグラム」

  作品集第10巻「デイリー・ミラー」

  作品集第11巻「スノウ」

  作品集第1巻「2冊の絵本」

  The Signified or If No.5

  篠原有司男

  ジャスパー・ジョーンズ

  高松次郎

  ヌーヴォー・レアリスム

  ネオ・ダダ

  ポップ・アート

  吉野辰海

  ロバート・ラウシェンバーグ

  N.R.(ヌーヴォー・レアリスム)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006